
古い借金について消費者金融・債権回収会社などから
督促・裁判をされる事案が増えています。
対応を間違えると時効の援用が出来なくなってしまう可能性があるので、
慌てずに、まずはグリーン司法書士法人までご相談下さい。
古い借金について消費者金融・債権回収会社などから
督促・裁判をされる事案が増えています。
対応を間違えると時効の援用が出来なくなってしまう可能性があるので、
慌てずに、まずはグリーン司法書士法人までご相談下さい。
かなり前に借りた借金の請求がきた
古い借金の件で裁判を起こされた
借りたはずの何倍もの請求がきた
知らない業者や債権回収会社から督促がきた
聞いたことのない法律事務所から請求がきている
業者から少しでいいので払ってくれと言われている
平成29年1月~平成30年8月実績 1億9000万円の借金を消滅
手続きの開始に費用がかからないので、すぐに督促をとめることが可能!借金がゼロとなった場合でも定額の解決報酬のみで高額な減額報酬はいただきません。
残念ながら時効で借金が消えなかったときでもその後の任意整理にスムーズに移行可能です。
「私の借金は時効になっているの?」「どうすれば時効で借金が無くなるの?」そんな思いでご覧いただいているのでしょう。当事務所は借金問題を数多く解決してきたプロフェッショナルです。時効になるのか、ならないのかの判断はもちろん、時効ではない時の対処にも多くのノウハウを持っております。私はじめスタッフ一同が「お困り事を解決する」という目標に向かって、あなたに寄り添います。お気軽にご相談ください。
代表社員 山田愼一
Q 知らない業者から請求が来ています。無視してもいいでしょうか。
無視してはいけません。架空業者の可能性もありますが、もともとの業者が債権を売却したか、委託している場合、全く知らないところから請求がくることがあります。このような債権でも時効になっている可能性があるので、きちんと時効の処理をしてしまいましょう。
Q 業者から1,000円でも払えば若干猶予してもらえると言われています。
支払ってはいけません。支払ってしまうとあとで時効だと気づいても「時効で支払い義務がなくなった」と主張できなくなるかもしれません。
Q 長い間払っていなかった借金について訴えられました。放っておくとどうなりますか。
差し押さえされる可能性があります。時効になっていたとしても裁判を放っておくと、消せたはずの借金が復活してしまいます。放っておかずとも、間違った対応をとってしまうと、同じく借金が復活してしまうことがあるので、あわてずにグリーンの無料相談をお受けください。
Q 払わずに5年以上たちました。もう大丈夫でしょうか。
5年で消えない借金もあるので、注意が必要です。信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、国金、公庫、奨学金などからの事業用以外の借金は、時効の期間が10年となります。また、裁判をされていると、裁判に負けてから10年に伸びてしまいます。
Q 裁判もされていない、10年以上経過した。さすがにもう大丈夫でしょうか。
安心はできません。すでに消滅時効の期間を経過している借金でも、時効の援用をきちんとしなければ復活する可能性があります。請求が来れば必ず時効の援用をしなければなりません。
運営事務所名 | グリーン司法書士法人・行政書士法人 |
---|---|
代表 | 特定社員 山田 愼一 |
所属 | 東京司法書士会 東京第8849号(簡裁訴訟代理認定512206号) |
常駐社員 | 渡邊 優太(簡裁訴訟代理認定1512052号) |
TEL | 06-4708-5300 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 年末年始 |
※ 相談内容は司法書士法及び行政書士法の範囲に限ります
「アクセス解析目的」でWebサイトへのアクセス情報を解析タグを経由して収集しています。ここで収集するアクセス履歴には、個人情報は含まれず、サイト内のページの閲覧履歴、各ページの滞在時間、ブラウザやOSの種類/バージョン、画面サイズ、リファラー、アクセス元、マウスの軌跡などです。収集した情報は、アクセス状況を把握、コンテンツ改善、システム的に発生した問題の原因を突き止めるなど、サイトやサービス改善の目的に利用します。
サイトへの訪問頻度、訪問者が重複しているかどうかといったUU判定、VISITセッション判定の目的でクッキーと呼ばれるブラウザが送信する情報を使用しています。 クッキーの内容として「アクセス時刻」いわゆるタイムスタンプ情報のみを保存しており、個々の氏名、メールアドレスといった個人情報が含まれることはありません。
ウェブサイトへのアクセス履歴を、事前の明示的な同意があった場合を除き、別の事業者のウェブサイトと横断的に分析することはありません。取得した情報を、導入サイト運営者以外の第三者に勝手にデータ提供・販売することはありません。